絶対後悔しない!ベッドの買い方・選び方

ベッドの買い方・選び方
毎日ここちよく質の高い睡眠をとるために、ベッド選びはとても大切。ご自分の体にピッタリ合った、寝心地の良いベッドを使いたいものです。
「赤や」店内にもいろんな種類やサイズのベッドがございます。その中から、初めてベッドを買おうとする人が最適のベッドを探すのは、けっこう難しいかもしれません。
ここではベッド選びで失敗しないためにチェックしておきたいポイントをいくつかご紹介いたします。ぜひご参考になさってください。
ベッドの買い方・選び方

ベッドのサイズについて

「幅」に注目!こんなに種類がある

まず注目したいのは、ベッドのサイズ(大きさ)です。
ベッドのサイズ選びでまず基準となるのは、「長さ」よりも「幅」です。そして幅の違いによって呼び方も違っていて、およそ次のようになっています。(メーカーによって異なる場合があります)

セミシングル 【幅80~85cm】

最も小さいサイズ。ぱっと見はかなりコンパクトな印象を受けると思います。
省スペースなのが一番のメリット。一人暮らしの方がお部屋の間取りの都合で選ばれることが多いですが、「セパレートできるし、隣の振動が伝わらない」ということで2人で寝るのに2台並べて使われるケースもあります。
あと大人の男性だと、寝返りを打つのがちょっと窮屈に思われるかもしれません。

シングル 【幅90~100cm】

スタンダードな1人用ベッドのサイズです。特にこだわりがなければこれを選んでおけば問題ないでしょう。一番ポピュラーなサイズなので、商品や寝具の選択肢が豊富なのも魅力です。
大人1人が「ちょうど」寝られるというサイズ感で、寝るスペースにゆとりが欲しい方や寝相が良くないという方はセミダブルのほうが良いかもしれません。シングルサイズを置いていないお店はまずありませんので、実際に横になって確かめるのが間違いないと思います。

セミダブル 【幅120cm】

シングルと同じ1人用ですが、シングルよりも20cmほど幅広くなっています。
大人が横になっても両側に十分なゆとりがありますので、ゆったり寝たいという方や体格の大きい方にはシングルよりもおすすめ。ベッドの上についあれこれ物を置いちゃうという方にも使いやすいです。
あと、小さいお子様との添い寝も大丈夫なサイズですので、ご家族構成によっては重宝するかと思います。

ダブル 【幅140cm】

「ダブル」という呼び方からたまに誤解される方がありますので最初に申し上げておきますと、ダブルは「シングルの幅×2」ではありません!実際は、シングル2台分よりもかなり狭いです。
横になってみると分かりますが、2人だとそんなにゆとりがありません。体型によっては少々狭く感じる方もあるかも。2人で寝る最低限のサイズと考えた方が良いでしょう。
もちろん省スペースであることや、1つの寝具で良い、寄り添って寝られるなどダブルならではのメリットもあります。

ワイドダブル 【幅150cm】

ダブルよりも10cmほど幅広のサイズです。上記のようにダブルベッドは2人で寝るとやや狭く感じる方もあるかと思います。「2人一緒に寝たいけど、ダブルよりはもうちょっと余裕が欲しい…」という方にはおすすめです。ぜひ店頭でサイズ感を確かめたいところですが、ワイドはダブルほど一般的なサイズではないため、取り扱っていないお店もあるのでご注意を。

クイーン 【幅160~180cm】/キング 【幅180~200cm】

さらに大きなサイズの規格として「クイーン」「キング」というのがあります。いずれも大人2人でゆったり寝られる余裕があり、小さなお子様ならご夫婦と3人一緒でも問題ないでしょう。マットレスが2つに分かれているタイプが多く、2人で寝た時に一方の振動が隣に伝わらないのもメリットです。
ただ、いかんせん大型なので、お部屋に入れられるか、配置できるかは十分確認しておきましょう。

幅以外のサイズも必ずチェック

「赤や」をはじめとした家具店の折込チラシやホームページでは、ベッド商品のサイズを次のように掲載していることが多いです。

チラシの記載

W104×L205×H80(MH47)
この記載の意味は、次の通りです。

  • W:ベッドの幅を示しています。上記に詳しくご説明したものです。
  • L:ベッドの長さを示しています。ヘッドボードなどを含めた全長です。
  • H:ベッドの床面からの高さを示しています。ヘッドボードなどを含めた全体の高さです。
  • MH:床面からマットレス上面までの高さを示しています。

なお長さ(L)については、ヘッドボードなどを含めた数値で、実際に寝る部分は195cm程度が一般的。ほとんどの方が普通に使える長さだと思いますが、若干長い「ロングベッド」、若干短い「ショートベッド」というものもあります。
それと案外大切なのが、マットレスの高さ(MH)。あまり低かったり高かったりすると、立ち座りがしにくいなど使い心地に影響します。これは数値を見ただけでは実感しづらいと思いますので、実際に店頭で確かめてみることをお勧めします。

まずは、部屋に入れられるサイズかの確認を

搬入そしてベッドの幅や長さ、高さがシビアな問題になってくるのは、お部屋への搬入時です。
ベッドを入れるお部屋の開口部はもちろん、車からお部屋までの搬入経路にも、ベッドが通れるだけの余裕がなくてはなりません。特に、階段やエレベーターでの昇降が必要なマンション・アパートにお住まいの方はご注意!またドアが引き戸でなく開き戸の場合は、ドアやドアノブが邪魔しないかにも気を付けましょう。
せっかく買ったお気に入りのベッドが、わが家の目前でお店に返送…なんて悲劇の起きないよう、ご購入前にお店のスタッフにも相談して、搬入できるかを確認しておいてください。

ベッドの形状について

ライフスタイルに合った形のベッドをお選びください

欲しいサイズのイメージができたら、次はベッドの種類です。
一口にベッドといっても、形状や機能性が違う色々な種類のベッドがあります。
ここでは「赤や」で取り扱っている代表的なベッドの形状をご紹介していきたいと思います。ここにご紹介のない形状につきましても、ぜひ一度お問い合わせください。

レッグタイプ

ベッド下に4つ脚のついたスタンダードな形状です。「ベッド」と聞いてほとんどの人がこの形を思い浮かべるのではないでしょうか。どんな寝室にもフィットし、安定して不自由なく使えると思います。

脚付きベッド

BOX引き出し付きベッド

ベッド下が引き出しになっていて、衣類や寝具などを収納できてとても便利です。ただし引き出しを出す側にある程度のスペースが必要なため、置き場所や向きが制限されます。ご購入前に実際のお部屋のイメージを想定しておきましょう。
「赤や」のBOX引き出し付きベッドは湿気・ホコリが中に入りにくくなっていますので、安心してお選びください(安価な商品の中には、引き出しが箱状でなくホコリなどが入り込みやすい物もあります)。

BOX引き出し付きベッド

チェストベッド

BOX引き出し付きベッドよりも引き出しの作り付けがしっかりしていて数も多く、より収納性が高いのが特徴です。通常のチェストと同様、収納家具の一つとして十分使えるのでお部屋の省スペースにもなります。
マットの位置が通常のベッドよりやや高めなので、使用感は店頭の実物でご確認を。またマットレス下に湿気がたまりやすいので気を付けてください。

チェストベッド

ローベッド

名前の通り、床の低いベッドです。メーカーやお店によって定義が違ったりしますが「赤や」では写真のような、4つ脚がなくベッドのフレームが床に着いているものを「ローベッド」と呼んでいます。
スタイリッシュな形状でお部屋を広く見せる効果もあるため若い方に人気です。一方、寝床の位置が低いぶん腰やひざの悪い方には起き上がりにくいのがデメリット。

ローベッド

フロアベッド(脚付きマットレス)

ベッドのフレームがなく、マットレスに直接脚を付けた形状のベッドです。通常のベッドより低価格なのでコスパ重視の方にはおすすめです。普通のベッドのようにマットレスを外して干せないので、衛生面には配慮してお使いください。
※一般に「脚付きマットレス」と呼ばれることが多いですが「赤や」では「フロアベッド」と呼んでいます。

フロアベッド(脚付きマットレス)

ソファーベッド

折りたためばソファーとしても使えるので「部屋は狭いけど、ソファーとベッドの両方欲しい」という方にはピッタリ。コストパフォーマンスにも優れています。
セッティングや掛け布団の出し入れが都度必要なので、毎日使うメインベッドには不向きかも。またフロアベッドと同様簡単には干せないので、シーツなどで清潔にしてください。

ソファーベッド

2段ベッド

子どもたちが大好きな2段ベッド。ベッド1台分のスペースで2人寝られるのでお部屋の省スペースになりますし、シングルを2台買うよりも経済的です。一方で転落の危険性や、寝具の上げ下ろしが大変なことがデメリット。
夏場は部屋の熱気が上に行くので、小さい扇風機を付けるなど工夫してお使いください。

2段ベッド

ロフトベッド

ロフトとは「屋根裏部屋」という意味。屋根裏のようにベッド裏(下)を有効活用できるベッドです。簡易デスクが備え付けてある商品も多く、ちょっとしたワークスペースに、クローゼット代わりにと、工夫次第ではとても便利に使えます。2段ベッドと同様、寝具の上げ下ろしや転落にはご注意を。

ロフトベッド

畳ベッド

床板の部分が畳になっていて、その上に布団を敷いて使います。「畳に布団敷き」の寝心地や和テイストはそのままに、床が高いので寝起きがしやすく布団の上げ下げも楽です。
畳ならではの硬さやイグサの香りを好むか嫌うかで、選ぶ人のはっきり分かれるベッドといえます。

畳ベッド

折りたたみベッド

使わない時に折りたたんで動かせる機能的なベッド。お部屋を広く使えてベッド下の掃除や換気も簡単です。やや安定性に欠け、寝心地は通常のベッドより劣るものが多いですが、来客用などサブ的に1台用意しておいても良いでしょう。なおベッド本体と別に掛け布団の置き場所は必要になります。

折りたたみベッド

電動ベッド(リクライニングベッド)

電動リクライニング機能により、高さや角度を調整できるベッドです。お年寄りや体の不自由な方でも楽に寝起きができ、一人で快適な姿勢を保つことができます。
一般的なベッドよりもサイズが大きく、また一度設置すると動かすのも大変なので配置場所はよく考えておきましょう。

電動ベッド(リクライニングベッド)

ジョイントベッド

同じシングルベッドを、パーツで固定させて1台のベッドとしても使えるタイプです。別々に寝られるシングルと、一緒に寝られるダブルの双方のメリットを兼ね備えており、将来の間取りや家族構成の変化にも柔軟に対応できます。

ジョイントベッド

機能付きヘッドボード

ヘッドボードに棚やコンセント、ライトが付いたタイプです(厳密にはベッドの形状とは言えないかもしれませんが)。時計やメガネやなど身の回りの小物を置いておいたり、携帯電話を充電しながら枕元に置いておけたりと、便利に使えます。棚に奥行があるぶん、ベッドの全長は若干長くなります。

機能付きヘッドボード

ベッドの配置について

サイズや形状を比較しながら、無事お気に入りのベッドを手に入れれば、お部屋のあらかじめ決めていた場所にベッドを設置します。
この時も、いくつか気を付けていただきたいポイントがあります。案外忘れやすいところなので、ぜひご参考になさってください。

ベッドと壁の間には数センチの隙間をあける

基本的にベッドはお部屋の壁際に置くと思いますが、それでも壁に「ドン付け」は避けましょう。5~10cm程度の隙間をあけておくと、掛け布団を入れ込んだり壁面のコンセントを使ったりするのに便利です。シーツやマットレスを付け外しするのにも、いくらか隙間があるほうが作業しやすくなります。
ただしお子様がご利用の場合は、隙間に足を踏み入れてしまわないようご注意ください。

収納部分の引き出しが使えるスペースを確保

「BOX引き出し付きベッド」の項でも触れましたが、ベッド下部に引き出しのあるタイプの場合、引き出す方向に、引き出しの奥行き+出し入れする人程度のスペースがなければなりません。せっかくベッドに収納機能が備わっていても、使えなければ宝の持ち腐れですからね。
また同じ理由で、お部屋のクローゼットの近くにベッドを置く際は、クローゼットの開け閉めをベッドが邪魔しないようにご注意ください。

脚部の床が傷まない工夫を

1~2人の大人が横になったベッドはかなり重いです。それを支える脚と床には、毎日、何時間も大きな荷重がかかるわけですから、相応のケアをしないとすぐに傷んでしまいます。市販のコルクマットやゴムマットなどできちんと保護するようにしましょう。
特に畳の上にベッドを置く場合は、畳はフローリングよりもへこみやすいので、大きめのマットやカーペットで荷重を分散させるようにしてください。

人の通路は50cm幅を目安に

ベッドの近くに別の家具を置いたり、シングルを2台並べたりすることもあると思います。その場合は、ベッドの周りを人が不自由なく動けるために50cm程度はあけておきましょう。

窓の位置にも配慮して

お部屋の窓と、ベッドの頭が来る側とはあまり近づけないほうが良いとされます。冬の寒い日は、どうしても窓から冷気が入ってきますし、また外の物音や朝の日差しが気になるという方もあるでしょう。なるべくベッドの頭側は窓から離すよう配置を考えてください。
また2段ベッドは高さがありますので、窓辺に置くと日光をさえぎってしまう場合があります。こちらもご注意ください。

店頭で実物を見るのが一番!ご相談・ご質問もお気軽に

いかがでしたか?一口にベッドを選ぶといっても、色々な選択肢があって、考えておくべきポイントのあることがお分かりいただけたかと思います。
そうはいっても、ベッドを初めてお買い求めになる方にとっては、いくら事前情報があっても、迷ったり悩んだりすることはあるはず。
そこで「赤や」各店舗では、ベッドのことに詳しいスタッフがいつでもお待ちしております。ベッド選びでご不明な点があれば、どんな小さなことでも結構です。お気軽にご相談ください。

また本文にも書きましたが、ベッドの寝心地や感触が本当に自分に合っているかは、何といっても実物を見て、触って確かめていただくのが間違いありません。
ネット通販にはない安心が「赤や」にはあります。買ってから後悔されることのないよう、ぜひ一度お近くの「赤や」にお越しくださいませ。

ページトップへ戻る
Copyright(c) SHIMOMURA KAGU CO., LTD. all rights reserved.