絶対後悔しない!ダイニングセットの買い方・選び方

ダイニングセットは、毎日ご家族で食卓として使う大切なもの。使いやすくてオシャレなものをじっくり選びたいものですね。今回は、これから新しくダイニングセットを買おうという方や「そろそろ買い替えを…」という方のために、選ぶ時に押さえておきたいポイントを解説いたします。
お気に入りのダイニングセットで、楽しい団らんをもっと素敵な時間にしてくださいね!

◆目次

  1. テーブルのサイズはどのくらいが良い?
  2. テーブルは長方形だけじゃない
  3. テーブルの素材もいろいろ
  4. ダイニングセットのレイアウトも注意を
  5. ダイニングチェアー選びのポイント
  6. ご家族皆さんでお選びください

テーブルのサイズはどのくらいが良い?

実際に家具店に行くと分かりますが、一口に「○人用テーブル」といっても、商品によって少しずつ寸法が違います。
「基本的に食事でしか使わない」「パソコンでデスクワークもする」「お客を招いての食事もよくやる」など、用途によっても必要な大きさは違ってきますので、ご自分のスタイルを想定しながら選ぶことが大切です。お部屋の大きさと相談しながら、なるべくゆったり広いものを選ばれるのが良いと思います。

なお、食事をするのに支障のない1人分のスペースは「幅60cm・奥行40cm」程度とされています。これを目安として、食事中に色々な物をテーブルに置かれる場合は少し大きめのサイズを選びます。

1~2人用(お一人暮らしやカップルなど)

2人が向かい合って座ることが多いと思いますので、幅・奥行とも80cm以上は欲しいところ。4人用では小ぶりな120cm幅のダイニングもおすすめです。やっぱりスペースが広いのは色々と重宝しますので。
円形の天板なら直径80cm程度が手ごろです。

3~4人用(ご夫婦・お子様2人のファミリーなど)

3~4人用の場合、テーブル幅は少なくとも120cm以上は必要です。
横並びになった同士できゅうくつにならないよう、少し余裕のある135cm程度が一般的かと思います。円卓なら4人で直径130cm程度あれば十分でしょう。
同卓する方の体格によっても必要な幅は違ってきますので、実際の利用シーンをイメージして計算しましょう。

5~6人用(お子様の多いファミリーや三世帯家族など)

5~6人が一堂に集うダイニングとなりますと、幅180cm・奥行80cmは欲しいところです。お部屋のスペースを考えながら、なるべく大きめのものを選ぶと良いでしょう。
また6人で座る場合、辺の長い側に3人座るか、長い側に2人・短い側に1人座るかの2パターンありますが、後者の方が若干ゆとりがあるかと思います。ただテーブルの脚によっては、そう座れないものもあるのでご注意を。

来客の多い方は

「普段は夫婦2人だけでしか使わないけど、来客がけっこうあって、その時は2人用のテーブルでは小さい…」そんな方にピッタリなのが「伸長式」のダイニングテーブルです。

伸長式はその名の通り、天板のサイズを変えることができます。普段は小さく、来客時は伸ばして大きく、といった使い方ができてとっても便利ですよ。
天板を伸ばす方法はテーブルによって違いますので、実物に触れてみて使い勝手を確かめることをお勧めします。

テーブルは長方形だけじゃない

ほとんどのダイニングセットは、天板が長方形のものです。やはり一般的に最もよく日本の食卓になじむからでしょうね。赤やでも、多くのお客様が長方形を選ばれています。
その他の形を選ばれるのは、シンプルに「好み」であったり、お部屋のレイアウト上やむを得ない場合であったりします。
いずれにせよ、天板の形によってお部屋の印象はかなり違ってきますので、お選びの際は実際に配置した時のイメージをしっかり描きましょう。

長方形

最もポピュラーな形です。商品ラインアップも多く、特別のこだわりや間取り上の問題がない場合はこれを選んでおけば大丈夫でしょう。
一つ注意しておきたいのは脚の付き方。4つ脚のタイプと2つ脚のタイプがあり、それぞれ使い勝手が違ってきます。短辺の側にも座りたいご家庭は、脚が邪魔にならない4つ脚のほうが良いかもしれません。

正方形

サイズが小さくコンパクトなので、一人暮らしやカップルでのご利用だとちょうど良い形状ではないでしょうか。テーブルにあまりスペースを取れない間取りのお部屋にもおすすめ。

円形

カジュアルでおしゃれな印象をお部屋に与えてくれます。機能面よりもインテリアを重視する方にはおすすめ。ただし壁付けできないので、周囲に椅子を置くと意外とスペースを取ります。占有面積の割に使えるスペースが狭いのが難点か。

楕円形

広く使えるという長方形テーブルの利点と、円形テーブルのデザイン性を兼ね備えた形です。天板の角が丸いので、天板の高さに目線があるくらいの小さなお子様にとって比較的安全というメリットもあります。

テーブルの素材もいろいろ

使われている素材も、ダイニングテーブル選びに大切な要素の一つです。
もちろん代表格は木ですが、木材といっても色々ありますし、木の他にもガラス、石などの素材がテーブルに使われます。またそれぞれの素材にメリットとデメリットがありますので、よく理解した上でご自分に合った素材を選びましょう。


ダイニングテーブルの素材としては最もなじみ深く、世代を問わず好まれます。
色や質感、木目の入り方などが商品によって違ってきますので、お好みに合わせてお選びください。同じ部屋にある木の部分(ドア、建具など)と色味を合わせると、うまく調和しますよ。

またテーブルの天板は材料の違いによって「無垢材」「突き板」「プリント化粧合板」の3つに分類されます。

無垢材

天然の木を使った木材です。自然素材ならではの質感や風合い、味わいこそが無垢材の魅力。ちょっと高価にはなりますが、ぜひ一度は使ってみたい素材です。
ダイニングテーブルで「無垢材」というと、次の2つのいずれかを指します。。

  • 一枚板:一本の木から切り出した板。希少で使い込むほどに味わいの出る素材です。そりや割れなどの経年変化があります。
  • 集成材:複数の木材を接着して作った板。一枚板ほど高価でなく、かつ天然木の味わいも持っています。経年変化も少ないです。

突き板

板状の芯材の表面に、天然木を薄くスライスして貼り付けたものです。そのため天板と側面の木目がつながっていません。芯材には合板(ベニヤ板)やMDFボード(木の繊維を圧縮加工して成形した板)が使われます。
無垢材に近い肌触りや風合いが得られ、かつ価格もお手頃。無垢材よりも重量が軽いのも利点です。

プリント化粧合板

芯材の表面に、木の色柄や木目をプリントした薄い板を貼ったものです。高度な印刷技術によってリアルに表現されているので、一見しただけでは本物の木と見間違いかねないほどです。安価で軽く、色むらや質感の違いが出ないのが特徴。また表面仕上げがされているのでお手入れが簡単です。

ガラス


ガラス製のダイニングテーブルを選ぶ一番の理由は、やはり高いインテリア性にあるでしょう。清潔感と開放感があり、木の家具にはないスタイリッシュなイメージを演出してくれます。特に内装が白などの寒色系のお部屋には合うと思います。汚れが落としやすいのもうれしいメリット。
同じ大きさの木製テーブルよりも重く、持ち運びには注意が必要です。また汚れが落としやすい一方で、指紋汚れやほこりは目立ちやすいのでお気をつけください。食器類を直接置くと傷や音が気になるという方は、ランチョンマットやシートなどのご使用を。

その他


木やガラスの他にも、大理石スレート(粘土版岩を薄く加工したもの)、スチールやプラスチックなどを使ったダイニングテーブルもあります。
それぞれに使い勝手やお手入れの方法などに違いはありますが、これもどちらかというと、機能よりインテリア性を重視して選ばれることが多いかと思います。利用される方の趣味嗜好にしたがってお選びください。

ダイニングセットのレイアウトも注意を

気に入ったダイニングセットが見つかれば、次はお部屋への配置(レイアウト)を考えます。どんなに格好よくおしゃれなダイニングセットも、不便であれば意味がありません。毎日使う家具だからこそ、使いやすい配置とスペースを購入前に計算しておきましょう。

テーブル周りに動きやすいスペースを確保する

テーブルと椅子を配置する時は、ただそこに置ければOKというわけではなく、椅子の出し入れや立ち座りが自然にでき、人の通る幅が確保できるだけのスペースが必要です。
こうした必要なスペースは、人間工学上、ある程度の目安となる数値が決まっています。ダイニングセットの配置で気を付けておきたいのは次の通りです。

  • 立ち座りの時に椅子をテーブルから出し入れするのに必要な幅は、天板の端から約75センチとされています。
  • 人が不自由なく通れるための幅は、正面を向いて通る場合は約60センチ、体を横向けにして通る場合は約45センチといわれています。
  • 席についている人のスペースは、座っている人の体格にもよりますが、天板の端から約50センチとされています。

例えば、席に座っている人の背後を通る必要がある配置だと、そこは壁から約1メートル(50センチ+横向きで通るための45センチ)は空けておく必要があるということです。使う人の導線をしっかりイメージして通路分を確保するようにしてください。
もちろん上記の数値は必要最低限のものですから、これよりも余裕があるにこしたことはありません。せっかくのダイニングですから、快適に使える動線を確保しましょう。

席についた時の視界も大事

人は視界にたくさんの物があるほど圧迫感を感じ、くつろぎにくくなるといわれています。
例えばキッチンカウンターの近くにダイニングテーブルを置く場合などは、席についた人の真正面にキッチンがこないよう配置しましょう。キッチンを使う人にとっても、そのほうが落ち着いて作業できます。

テーブルの脚の位置に注意

前述の通り、長方形テーブルの脚には天板の四隅に脚が付く「4つ脚」と、天板の短辺側に付く「2つ脚」があります。
「2つ脚」のテーブルでは、脚の形状によっては短辺側に座れない、あるいはかなり座りにくくなります。それを知らずにレイアウトすると、後になって「こちら側には座れないのか!」となってしまうかも。短辺側を壁付けにするなど上手に配置してください。

ダイニングチェアー選びのポイント

「赤や」では、ダイニングセットとしてテーブル・椅子のセット商品を中心に販売しています。セット商品はサイズ感やデザインの相性を考えて作られていて、大きな失敗をすることがないからです。
一方でダイニングチェアーも豊富に取り揃えております。「ちょっと違う趣のものを欲しい」「1脚壊れたのを買い替えたい」というお客様がダイニングチェアーを選ばれる時のポイントを簡単にご紹介いたします。

高さの目安

椅子の座面の高さは、「テーブル高との座面との距離が27~30センチ」「身長の約4分の1程度」が良いとされています。ご来店前に、お使いのテーブルの高さを測っておいてください。これはあくまで目安ですので、実際に使ってみて違和感があれば、座布団やマットで高さの微調整します。

必ず座って確かめる

良さげな椅子があれば、「必ず」実際に座ってみて座り心地を確かめてください。座面の高さや素材、背面の形状や角度など様々な要素が座り心地に影響を与えます。これはネット通販ではもう分からないところで、店頭にお越しいただく一番のメリットです。

他の椅子との統一性も大切

ダイニングセットの椅子を買い替える時、デザインテイストの違う椅子を選ぶ時は、椅子単体を見るだけでなく、できるだけ「部屋に置いた時のイメージ」を想像しましょう。他が同じ椅子の中で1脚だけ異なるデザインというのは、思っている以上に違和感を生み出すものです。ご来店時に室内の写真を持ってきて、それを見ながら選ぶのも方法です。

ひじ掛けが邪魔で収納できない?

ひじ掛け付きのチェアを選ぶ時は位置の確認を。ひじ掛けの位置が高いと、テーブルに当たりテーブルの中に納めることができません。そのはみ出た椅子が人の通る導線を邪魔してしまう可能性があります。

ご家族皆さんでお店にお越しください

いかがでしたか?ダイニングセット1つ選ぶのにも、いろいろな要素について考えておく必要があるのをお分かりいただけたかと思います。
とはいえ、難しく考えすぎる必要はありません。まずは「これがいい!」「これが欲しい!」という直感を大切に。その上で、ここまで述べてきたような様々なポイントを確認していきましょう。毎日、長く使い続けるものですから、理屈抜きにご自身が「好き」と思えるかどうかは重要な評価点です。
またダイニングセットはご家族の団らんの場になるものですから、ご家族皆さんの意見を聞いて選ぶのが良いでしょう。
ダイニングセット選びでのお悩みやお聞きになりたいことがありましたら、ぜひ「赤や」にお越しいただきスタッフに気軽にご相談くださいませ。

ページトップへ戻る
Copyright(c) SHIMOMURA KAGU CO., LTD. all rights reserved.